下記のご利用方法は規約違反となりますのでご遠慮ください。
- データに直接、定休日や営業時間、店名などを書き加える行為はご遠慮ください。印刷したカレンダーに手書きやスタンプで書き加える行為は大丈夫です。
- データの色を変えたり文字を削除するなどの行為はご遠慮ください。カラーペーパーやクラフト紙などに印刷することにより背景色が変わることは問題ありません。
- カレンダーの余白部分を切り取る行為、余白を過度に付け足す行為はご遠慮ください。
上記は一例です。詳しくは利用規約をご確認ください。
Instagram・Twitter・Facebookで行います。
[翌月あり]
cu_calendar_0001_2021_next.pdf
[翌月なし]
cu_calendar_0001_2021.pdf
[翌月あり]
cu_calendar_0003_2021_next.pdf
[翌月なし]
cu_calendar_0003_2021.pdf
[翌月あり]
cu_calendar_0009_2021_next.pdf
[翌月なし]
cu_calendar_0009_2021.pdf
[翌月あり]
cu_calendar_0025_2021_next.pdf
[翌月なし]
cu_calendar_0025_2021.pdf
[翌月あり]
cu_calendar_0037_2021_next.pdf
[翌月なし]
cu_calendar_0037_2021.pdf
[翌月あり]
cu_calendar_0040_2021_next.pdf
[翌月なし]
cu_calendar_0040_2021.pdf
カレンダーの作り方
基本の作り方
初めての方・すぐに作りたい方
下記の記事では、初めての方向けにテンプレートの使い方を4つのステップでざっくり紹介しています。
カレンダーにおすすめの用紙
白い紙に印刷すると事務的な印象になってしまうことも。店内のトーンに合ったカラーペーパーやクラフト紙を使うだけで雰囲気がぐっと良くなります。おすすめ用紙の詳細は下記の記事をご覧ください。
カレンダーの飾り付けにおすすめのアイテム
プリントしたカレンダーは、フォトフレームやスタンドなどの飾り付けアイテムにこだわるとさらに見栄えが良くなります。飾り付けアイテム選びは、全然マッチしないこともあれば、想像以上に相性抜群になることも。いろいろなアイテムを試して最高の組み合わせを発見してくださいね。
[PENCO]ペンコ・クリップボードO/Sゴールド・A4(DP162)
伝票などを挟める縦長のサイズもあり、ビジネスシーンでも活躍するアイテムです。クリップの色はゴールド・シルバー・ブロンズの3色で、それぞれボードの色や質感が少し異なります。購入はこちらから。
EASY CLIPPER(イージークリッパー)
マグネットがつく場所であれば、このイージークリッパーが便利。ステンレス製なので厨房等でも安心して使えます。構造に特徴があり、片手で簡単に留め外しできるので忙しいビジネスシーンでも活躍します。留めるときは下から差し込み、外すときは横にスライドさせて使うのですが、多少のことではズレ落ちません。見た目はシンプルですがよく考えられた商品です。購入は下記から。
[GIBSON HOLDERS]スリーワイヤースタンド
テーブルに置く際に便利なのが、このギブソンホルダーのワイヤースタンド。立てかけるもののサイズに合わせてワイヤーを広げて使います。画像では、3A(GH009)というモデルを使い、カレンダーをA5サイズの蛍光紙にプリントして卓上カレンダーにしてみました。
この商品は画像のシルバーの他に、ビニールコーティングされたブラックとホワイトもあります。スマホスタンドやタブレットスタンドとしても使えるサイズもあるのでシンプルなスタンドを探している方にはおすすめですよ。購入は下記から。
[PUEBCO]プエブコ・ラージクリップ・12個入
お客様の目に入るところに飾るのであれば、クリップにもこだわりたいですよね。PUEBCOのクリップは、エイジング加工が施されているのでインダストリアル雑貨のような風合いがあります。見た目だけでなく、束ねる力も強いので実用的に使えますよ。サイズはS・Lの2種類。購入は下記から。
[MOEBE ムーベ]フレーム・A4・オーク
木製フレームであればMOEBEのウッドフレームがおすすめです。細めのフレームが店内をスタイリッシュに演出してくれます。画像はオークですが、それ以外にホワイトやブラックなどのカラーもあります。購入は下記から。