当サイト class,design.(クラスデザイン)では、カレンダー素材やラベル素材を無料公開しています。
- 公開中のテンプレートは全て無料
- グラフィックデザイナーによる高品質なデザイン
- A4サイズ・白黒データだから面倒な設定は不要
- シンプルでおしゃれなデザインのカレンダーを探している
- インテリアに合う調味料ラベル、収納ラベルを探している
- カレンダーやラベルを自分で作りたい
ご利用前に利用規約を必ずご確認ください。個人用・商用ともに無料でご利用いただけますが、商用利用は利用申請が必要です。詳しくは下記ページをご覧ください。
紙にこだわるとハンドメイド作品はもっとおしゃれに
ハンドメイド作品やペーパーアイテムは、紙にこだわるだけで雰囲気がぐっと良くなります。
今回はデザイナーとして様々な紙やプリンターを使用してきた私が、クラフト紙、カラーペーパー、和紙などにスポットを当て、印刷に使えるおしゃれな質感の紙をご紹介します。
作例には、当サイト class,design.(クラスデザイン)で公開中の無料素材カレンダーテンプレートを使いました。こちらもぜひご利用ください。
今回紹介する紙はプリンター用紙以外のものも含まれます。プリンターによってはにじみやかすれ、インクの乾燥不良が発生する可能性があります。失敗することを想定して最初は必ず少部数で購入〜テストプリントしてください。なおカラーペーパーへのフルカラー印刷は紙の地色が透けてしまうこため、当サイトではモノクロ印刷を推奨しています。※見本のカレンダーのほとんどは、モノクロレーザープリンターで制作しています。
手に入りやすい紙
まずは手に入りやすい紙をご紹介します。ここに挙げたものは、皆さんがどこかで一度は出会っている、使ってことがある紙だと思います。街の大型文具店、書店、電器店、一部のものは100均でも取り扱いがあります。
色上質紙以外は、バラ売りではなくA4サイズ10枚程度でパック売りされているものも見かけます。商品によっては注意書きにプリンター適正が記載されているので印刷の場合は参考にしてください。
色上質紙

聞き慣れない名前かもしれませんが、ざっくり言うと色のついた普通の紙です。リーズナブルで色や厚みのバリエーションが豊富、そしてマットな質感でクセがないのが色上質紙の特徴です。この紙は教育現場、販促品など街中あらゆるところで使われているので、名前は知らなくても必ず目にしているはず。バラ売り、大部数どちらでも売っています。
ちなみに class,design.の製品版調味料ラベルの取り扱い説明書は色上質紙で作りました。「コピー紙だと味気ないので少しだけ変えたい、でも安くしたい」そんなニーズには最適な紙。逆に質感や雰囲気を重視したい作品に使うと安っぽく見えてしまうことがあるので注意が必要です。
- 色数/33色
- 厚み/7種(特薄口・薄口・中厚口・厚口・特厚口・最厚口・超厚口)
- プリンター適正/
インクジェットプリンター:○
レーザープリンター:モノクロのみ○ - メーカーHP/竹尾
蛍光紙
色のついた普通の紙なら上記の色上質紙でOKですが、色上質紙には蛍光色がありません。とにかく目立たせたい時、インパクト重視にしたい時には鮮やかな蛍光紙がおすすめです。蛍光紙のように地色が強い紙は モノクロ印刷との相性が良いです。スタイリッシュな仕上がりになりますよ。
[ササガワ]蛍光ポスター・A4・10枚
カラーバリエーションが豊富なプリンター用蛍光紙。インクジェット、レーザー用法のプリンターに対応しています。
クラフト紙
手軽に使えて雰囲気も楽しめるのがクラフト紙。特にオールドテイストの作品を作る際に最適です。どこでも売っていますが、画材屋や文具店のクラフト紙のほうが品質は良いです。とりあえず試したいという方は100均でもいいかもしれません。下記商品のようにプリンター用に作られたクラフト紙もあります。
[ELECOM エレコム]クラフト紙・厚手A4・20枚(EJK-KRAA420)
やや薄手ですがインクジェット、レーザー両方のプリンターに対応した使いやすいクラフト用紙です。印刷の場合はこちらがおすすめです。
画用紙
質感や雰囲気を重視したい作品におすすめなのが画用紙。プリンター用紙にはないガサガサしたラフな質感が、温かさや優しい印象を与えてくれます。ブライダルやベビー関係のアイテムを作る時にも重宝します。
A4サイズの画用紙を買ってもいいですし、大きめのスケッチブックを買ってA4サイズにカットして使ってもいいですね。
和紙
和紙もプリンター用紙とは違う印象を演出してくれます。ラフな質感という点では画用紙と似ていますが、繊維が織り込まれていたり模様が入っていたり個性的な表情のものが多いです。金箔や銀箔など光る素材が入っている紙はレーザープリンターには使わないでください。故障の原因になります。
和紙=和風というイメージがあるかもしれませんが、後述する和紙、新バフン紙やOKカイゼルはアルファベットを使ったデザインにもマッチする紙です。一口に和紙といっても質感や表情は様々なので試してみてもおもしろいですよ。
class,design. おすすめの紙
次に紹介するものは、質感や色味などを重視して作られた紙でファインペーパー・ファンシーペーパーなどと呼ばれています。コピー用紙やプリンター用紙とは質感、風合いが全く違います。
各銘柄のスペック欄にメーカーのHPリンクを記載しました。ほとんどの銘柄はメーカーHPから全カラーバリエーションを確認できます。ネットで購入する方は確認をおすすめします。
なおファインペーパー・ファンシーペーパーの一部は、紙屋・画材屋・大きな文具店で手に入るほか、ネット販売ではKAMIOLSHOP 楽天市場店や紙通販ダイゲンで取り扱いがあります。ただし初めて買う用紙は、できるだけ店頭で色や質感を確かめてから買うことをお勧めします。
- スムース
表面がきめ細かくフラットな紙です。クセのないないので様々なシーンに使いやすいです。 - ラフ
スムースより粗くざっくりした質感で、ざらざら、がさがさしたさわり心地の紙が中心です。ナチュラルなもの、素朴なものを作りたい時に向いています。 - ブレンド
チリや繊維などが混ざった紙です。自然素材から作られる紙本来の質感を味わえるのが特徴です。ラフよりさらにナチュラルな雰囲気が楽しめますが、個性が強いので使うシーンは限られそうです。 - レイド
簾の目模様という細かい縞模様が入った紙です。それ自体テクスチャーとして楽しめるので、余白が多いデザインに使うほうが良いでしょう。和洋どちらのシーンにも合わせやすいです。 - 鏡面・光沢
表面に鏡面・光沢処理を施さえた紙です。華やかでゴージャスな鏡面光沢紙は見ているのも楽しいですが、印刷に使えないものも多いので注意が必要です。 - エンボス
凹凸が入った紙です。規則的なもの、ランダムなもの様々ですが、個性が強いので使いどころが難しい一面もあります。凹みにインクがのらないこともあり、印刷適している紙ではありません。
今回は「連量」という単位を使って厚みを記載しています。連量はkg(キログラム)表示なのですが、軽ければ薄く、重ければ厚いです。紙の種類によって差はありますが、だいたい150Kg〜180kgが郵便はがき程度だと思ってください。下は60kg以下、上は220kgを超えたあたりからプリンターが紙詰まりを起こしやすくなるので参考にしてください。
NTラシャ
高品質なカラーペーパーの代表格で、カラーバリエーションがとても豊富で120色ほどあります。一つの銘柄でこれだけのカラーバリエーションがある紙はなかなかないので、たくさんの色の中から最適なものを選びたい時、質感は変えずにカラーバリエーションをたくさん作りたい時におすすめな紙です。質感は、スムースでクセのないさわり心地。使いやすいですよ。
- 質感/スムース
- 色数/120色
- 厚み/5種(連量:70kg・100kg・130kg・170kg・210kg)
- プリンター適正/
インクジェットプリンター:○
レーザープリンター:カラー・モノクロ○ - メーカーHP/竹尾
ディープマット
深い色合いが魅力的な紙。濃色を中心に大人っぽいカラーが用意されており、個人的にはとても好きな紙の一つ。質感はさらさらとしてクセが少なく使いやすいです。
色も魅力的ですが、もう一つの特徴が厚みの豊富さ。やや厚いものから特厚まで8種類のバリエーションがあります。ただしレーザープリンターやインクジェットプリンターでは180kgを超えるあたりから紙詰まりの恐れがあり、265kgあたりからおそらく印刷できません。135kgあたりまでをおすすめします。
- 質感/スムース
- 色数/17色
- 厚み/5種(連量:70kg・100kg・135kg・180kg・220kg・265kg・360kg・450kg)
- プリンター適正/
インクジェットプリンター:○
レーザープリンター:モノクロ○ - メーカーHP/平和紙業
ファーストヴィンテージ
使い古したような風合いがあるクラフト紙です。一応クラフト紙として位置づけられていますが、一般的なクラフト紙と異なり、フェルト生地に似た繊維質な見た目と深い色合いがあります。私が好きなブルーグレーは、近くで見ると若干グリーンが混ざったような不思議な色。質感は少しざらつきがある程度のさわり心地で、目立つ凹凸はありません。
メーカーはレーザープリンターを推奨していませんが、私が135kgの厚みをモノクロ印刷したところ問題なくできました。ただし印刷は自己責任でお願いします。
- 質感/スムース
- 色数/120色
- 厚み/8種(連量:56kg・69kg・86kg・103kg・135kg・172kg・206kg・270kg)
- プリンター適正/
インクジェットプリンター:○
レーザープリンター:モノクロ○ ※メーカーは非推奨 - メーカーHP/竹尾
ミ・タント
色画用紙の代表格で、表面にさざ波のような凹凸が入ったナチュラルな風合いの紙です。色のバリエーションが非常に豊富で色合いも絶妙。個人的にはとても好きな紙ですが1枚あたりの単価がほんの少し高めなのが気になるところ。一部の文具店や書店ではコーナーが設けられていて、A4やポストカードサイズにカットしたものが売られています。
- 質感/ラフ
- 色数/35色
- 厚み/1種(坪量:160g)
- プリンター適正/
インクジェットプリンター:○
レーザープリンター:カラー・モノクロ○ - メーカーHP/maruman
ブンペル
私の中で「高級感があるクラフト紙」と言えばこの紙。カラーバリエーションは6種類で白から茶色にかけて絶妙色合いが用意されています。再生紙のようにところどころにチリが混ざっておりラフなさわり心地です。オールドテイストやカフェテイストのデザインにはもちろん、素朴で温かい印象なのでベビー関係のハンドメイドにもおすすめです。
- 質感/ブレンド
- 色数/6色
- 厚み/4種(連量:55kg・75kg・95kg・175kg)
- プリンター適正/
インクジェットプリンター:○
レーザープリンター:カラー・モノクロ○ - メーカーHP/竹尾
新バフン紙
藁がブレンドされたような独特の和紙です。カラーバリエーションは白系の色を中心に、赤や紺などの濃い色もありますが、どれも和を感じる絶妙な色合いです。質感は繊維質でざらざらしたさわり心地。古民家の土壁のような風合いがあります。モノクロ印刷との相性が非常によく墨を乗せたような和の印象を感じさせます。
- 質感/ブレンド
- 色数/14色
- 厚み/4種(連量:90kg・120kg・180kg・270kg)
- プリンター適正/
インクジェットプリンター:○
レーザープリンター:モノクロ○ - メーカーHP/平和紙業
OKフェザーワルツ
羽根を模した白い模様が混ざった和紙です。カラーは淡いトーンが中心に9色展開。質感はスムースでクセは少ないさわり心地です。とても上品で女性的な印象があるので、女性向き商品のパッケージやアクセサリー台紙、名刺にも使えそうですね。
- 質感/ブレンド
- 色数/9色
- 厚み/4種(連量:70kg・90kg・120kg・170kg)
- プリンター適正/
インクジェットプリンター:○
レーザープリンター:カラー・モノクロ○ - メーカーHP/竹尾
OKミューズキララ(レーザープリンタのみ)
OKフェザーワルツの白い模様に対し、OKミューズキララは金色の破片模様が混ざった紙。淡いトーンと金色の破片が絶妙にマッチして、華やかできらびやか印象を感じさせます。OKフェザーワルツと同じ用に女性向け商品やブライダル関係のアイテムにおすすめです。なお残念ながらメーカーではインクジェットプリンターは非対応としています。
- 質感/ブレンド
- 色数/8色
- 厚み/4種(連量:90kg・120kg・170kg)
- プリンター適正/
レーザープリンター:カラー・モノクロ○ - メーカーHP/竹尾
OKカイゼル
細かい繊維が混じっている和紙です。画像の「からし」や「るり」のような鮮やかな色のほか、淡いトーンも用意されています。充実した色や厚みのバリエーション、スムースなさわり心地は、良い意味で和紙っぽくなく、新しさを感じさせます。和のデザインだけでなく、使い方によっては様々なシーンで活躍する可能性を秘めています。
- 質感/ブレンド
- 色数/24色
- 厚み/5種(連量:65kg・80kg・110kg・155kg・195kg)
- プリンター適正/
インクジェットプリンター:○
レーザープリンター:モノクロのみ○ - メーカーHP/竹尾
新草木染・ハーブ
細かい繊維とチリがたくさん混ざった個性的な紙です。ハーブやスパイスから取ったネーミングのカラーが11色用意されています。その中でも画像のオニオンは一番白色度が高く離れてみると石のようにも見えます。
- 質感/ブレンド
- 色数/11色
- 厚み/3種(連量:64.5kg・94.5kg・130kg)
- プリンター適正/
インクジェットプリンター:○
レーザープリンター:カラー・モノクロ○ - メーカーHP/平和紙業
ポルカ・ポルカレイド
ラフな質感とカラフルなチリがアクセントのポップな紙です。フラットな「ポルカ」と、簾模様のエンボスが入った「ポルカレイド」2つの銘柄があります。
画像はポルカレイドの「ライム」。拡大画像の中心にピンクのチリが見えますね。このように紙面にわずかに入り込んでいます。
- 質感/
ブレンド(ポルカ)
ブレンド・レイド(ポルカレイド) - 色数/17色
- 厚み/3種(連量:70kg・90kg・200kg)
- プリンター適正/
インクジェットプリンター:○
レーザープリンター:カラー・モノクロ○ - メーカーHP/
竹尾(ポルカ)
竹尾(ポルカレイド)
モフル
優しい色合いとストライプ状の凹凸が個性的な紙。光にかざすと雲のようなムラ感が見えるのも面白いです。食べ物から取ったユニークなネーミングのカラーバリエーションが11色用意されています。さわり心地、ムラ感、色合いがモフル特有のソフトな世界観を演出してくれます。個人的に大好きな紙の一つで、当サイトのカレンダーにもたくさん使っています。
- 質感/レイド
- 色数/11色
- 厚み/3種(連量:60kg・90kg・110kg)
- プリンター適正/
インクジェットプリンター:○
レーザープリンター:カラー・モノクロ○ - メーカーHP/竹尾
アストロブライト
きめ細やかな質感と鮮やかな蛍光カラーが特徴の紙です。まるで付箋のようなサイケデリックな色合いはモノクロデザインと相性抜群。文字がよく映えて格好いいですよ。個性的なアクセントを求めているならおすすめの紙です。
- 質感/スムース
- 色数/6色
- 厚み/2種(連量:54.5kg・115kg)
- プリンター適正/
インクジェットプリンター:○
レーザープリンター:カラー・モノクロ○ - メーカーHP/竹尾
ヴィンテージゴールド(レーザープリンタのみ)

[紙の色]アンティーク(拡大画像)

[紙の色]モス(拡大画像)
紙とは思えない古い金属のような質感で、初めて見た時とても驚いた紙です。キラキラと光沢がありますが安っぽさはなく時間をかけてにじみ出たような風合いです。他を寄せつけない圧倒的な存在感で、オールドテイストのデザインにぴったりです。画像はスキャンなのでうまく写っていませんが、本当はもっとキラキラしています。こちらを参考にしてください。
クラフト紙に表面だけ特殊なコーティングを施してあるので、裏面は普通のクラフト紙の質感です。残念ながらジェットプリンターには対応していません。個人的な見解ですが、他の紙に比べ湿気を吸いやすくヨレが発生しやすい感じがしました。
- 質感/鏡面・光沢
- 色数/4色
- 厚み/2種(連量:63kg・107kg)
- プリンター適正/
レーザープリンター:カラー・モノクロ○ - メーカーHP/竹尾
レザック66

[紙の色]雪(拡大画像)
エンボスペーパー(凹凸のついた紙)の定番です。革に見立てたシワが入った紙で高級感があります。卒業アルバムや記念品等に使われているので見たことがある人も多いのではないでしょうか。シワの影響で正確な印字は期待できないため印刷せずそのまま使われることが多い紙ですが、ハンドメイドシーンでは活躍することもありそうなので掲載しました。この「レザック」はシリーズ化されていて、シワの質やカラーバリエーションが違うタイプがあります。
- 質感/エンボス
- 色数/50色
- 厚み/2種(連量:100kg・130kg・175kg・215kg・260kg)
- プリンター適正/
インクジェットプリンター:○ - メーカーHP/竹尾
その他のおすすめ用紙一覧
インクジェットラベル用紙の選び方・おすすめ一覧

複雑で難しいラベル用紙選びを少しでも簡単に。ラベル用紙を数多く使ってきたデザイナーの私が、選び方や購入前のチェック項目、おすすめ商品をご紹介します。
最後に

当サイトのカレンダーテンプレートを題材に厚紙とカラーペーパーを紹介してみましたが、一口に紙といっても様々な質感や色味があるのでおもしろいですね。
プリンターと用紙は相性もあるので思い通りに仕上がらない時もありますがそれも経験です。失敗するときもあれば、驚くぐらい最高の仕上がりになる時もありますよ。そうなったらきっとすごく楽しいはず。色々な紙でチャレンジして、あなただけのグラフィックデザインを作ってみてください。
